運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

沖縄県の受信料額については、沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律によって、「当分の間、沖縄県の区域における日本放送協会の業務の実状及び社会的経済的事情を考慮して定められなければならない。」というふうに規定されており、それに基づいて料額設定しています。  沖縄県においても、地域放送サービス全国向け放送サービスの充実にずっと努めてまいりました。

松原洋一

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

法律案第五十条の二十一においては、官民連携国際旅客船受入促進協定に係る旅客施設等所有者当該施設利用に係る料金を収受しようとする場合には、適正な料率を確保する観点から、国際旅客船港湾管理者に対し料率を記載した書面を提出しなければならないこととしており、当該書面に記載された料率特定利用者に対し不当な差別的取扱いをするものであるとき、社会的経済的事情に照らして著しく不適切であり、利用者が民間国際旅客船受入促進施設

羽田雄一郎

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

具体的には、例えば、競合する船社に対してのみ高額な利用料金を課すなど、特定利用者に対して不当な差別的な取扱いをする場合や、超過料金を著しく高額にするなど、社会的経済的事情に照らして著しく不適切であり、利用者がその施設利用することを著しく困難にするおそれがある場合におきまして、港湾管理者クルーズ船社に対して料金変更を命じることになります。  

菊地身智雄

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これは三号ですけれども、そういう基準があって、十九条で、料金その他の供給条件社会的経済的事情変動により著しく不適当となり、公共の利益の増進に支障があると認めるときは、託送供給約款変更認可を申請すべきことを命ずることと。これは、認可料金ですから、非常に厳格に、明確に書いているんです。  

福島伸享

2011-05-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

具体的には十三条の二項にございますが、着陸料につきましては、国土交通大臣が、届け出を受けまして、社会的経済的事情に照らして著しく不適切であり、利用者が当該空港利用することを著しく困難にするおそれがあるとき等の場合には変更命令を出すこととなります。これによりまして、不当に高い着陸料設定を防げるものと考えております。

三井辨雄

2011-05-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

基本的に経営というのは自由であることが原則でございますけれども、しかし、自由度といっても、利用者の方々からとるとどうなのか、こういう疑念が生じるようなことではないと思いますので、例えば着陸料なども自由といえば自由でありますけれども、空港法に基づき、国土交通大臣が、届け出を受けて、社会的経済的事情に照らして著しく不適切であり、利用者が当該空港利用することを著しく困難にするおそれがあるときなどは変更

大畠章宏

2011-04-19 第177回国会 参議院 内閣委員会 第5号

また、具体的な着陸料につきましては、国土交通大臣が届けを受けまして、社会的、経済的事情に照らし著しく不適切であり、利用者が当該空港利用することを著しく困難にするおそれがある等の場合には変更命令を出すことになります。  また、ターミナルビル利用料につきましては、国土交通大臣許可制になっているところでございます。

三井辨雄

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

私も空港法を見させていただいて、第十三条の中で変更命令ができるという規定がありまして、例えば、不当な差別的取扱いをするとき、それから社会的経済的事情に照らして著しく不適切であって、利用者が当該空港利用することを著しく困難にするおそれがあるときということで、これを読むと非常に限定的なんだと思うんですね。  

上野ひろし

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

すなわち、着陸料については国土交通大臣が届出を受け、社会的経済的事情に照らして著しく不適切であり、利用者が当該空港利用することを著しく困難にするおそれがあるときの場合には変更命令を出すことということになっておりまして、このことについてもいろいろと新会社経営方針等々を私どももよく注視しながら、適切な形になるように努めてまいりたいと思います。

大畠章宏

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そういった場合に、実は航空法第百五条の二、社会的、経済的事情に照らして著しく不適切である、これは不適切と言えるんじゃないのか。そしてまた、旅客または荷主が当該事業利用することに著しい困難を来す。  例えば、今、対馬というのはもう主たる産業はすっかりなくなったんですが、マグロを養殖して、これは飛行機で飛ばさないと鮮度が落ちる。

山田正彦

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

荷物の問題にしても、著しく荷物を載せるということができなくなっている、そういう事情と、社会的、経済的事情に対して著しく不公平であるということ等について、私は、単なる近隣との比較だけで、近隣とも、大阪と福岡の間でやったら私の調べでは三・五倍ですから、明らかに違うと思うんですが、私の時間がありませんので、一つ大臣に申しておきたいことがございます。  

山田正彦

2005-06-29 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

我が国経済活動を支える物流につきましては、在庫管理徹底等による物流コスト低減を通じた国際競争力強化や、多様化する消費者需要に即したサービスが求められるとともに、地球温暖化防止のための京都議定書発効を受けて環境に配慮した物流体系を構築することの重要性が高まっているなど、社会的、経済的事情変化に適切に対応することが求められております。  

北側一雄

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

我が国経済活動を支える物流につきましては、在庫管理徹底等による物流コスト低減を通じた国際競争力強化や、多様化する消費者需要に即したサービスが求められるとともに、地球温暖化防止のための京都議定書発効を受けて環境に配慮した物流体系を構築することの重要性が高まっているなど、社会的、経済的事情変化に適切に対応することが求められております。  

北側一雄

2003-05-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

まず、着陸料設定につきましては、航空法に基づきます事前届け出制となっておりますが、これは運輸大臣変更命令権がついているということでございまして、変更命令を出す場合は、特定利用者に不当に差別的な取り扱いとなる料金、それから、空港会社が、社会的、経済的事情に照らして著しく高額で、空港利用を困難とするような料金設定しようとする場合には変更を命じることができるというふうな仕組みになっているわけでございます

洞駿

2003-05-09 第156回国会 衆議院 本会議 第28号

着陸料設定につきましては、航空法に基づいて事前届け出制となっており、特定利用者に不当に差別的な取り扱いとなる料金とか、空港会社社会的・経済的事情に照らして著しく高額で空港利用を困難とするような料金設定しようとする場合には、国土交通大臣がその変更を命ずることができることになっております。  

扇千景

2003-04-18 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

このその他の事情について谷垣大臣は、「社会的・経済的事情国際貿易ルールとの整合性といったさまざまな事情対象となると考えておりますが、国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識に立って、健康への悪影響防止、抑止するという規定趣旨に即して考慮されることになる」と答弁されたわけです。  

吉井英勝

2003-03-13 第156回国会 衆議院 本会議 第14号

社会的・経済的事情国際貿易ルールとの整合性といったさまざまな事情対象となると考えておりますが、国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識に立って、健康への悪影響防止、抑制するという規定趣旨に即して考慮されることになるわけでございます。  続いて、予防原則についてのお尋ねでございます。  

谷垣禎一

1998-05-19 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

政府委員生田長人君) 御指摘の注視区域でございますけれども、これは法律上は、地価が一定の期間内に社会的経済的事情変動に照らしまして相当な程度を超えて上昇するか、あるいはそういったおそれがあるという状況になれば指定ができるということになっているわけでございまして、今回その指定を機動的に実施するために内閣総理大臣基準を決めるということになっているわけでございます。  

生田長人